ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番収集記R

様々なピアニストによるラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」の録音を収集。聴き込んだ上で、独自の基準により採点、ランキングし、それを公開するサイトです

2013-12-07から1日間の記事一覧

14位:ロドリゲス(’94 LIVE)

サンチャゴ・ロドリゲスの新盤。マクレー指揮、レイクフォレスト交響楽団 。1994年ライブ録音。とにかく、第3楽章がスゴイんです。とくに「力強い演奏」「熱く激しい演奏」が好みの人は、なにがなんでも必聴。 1楽章。カデンツァが「小」なこともあるんです…

15位:カツァリス(ノイマン)

カツァリスなので、テクニックは完璧。速いテンポ、切れ味鋭く小気味良いのに、こういったタイプの演奏(アルゲリッチやコチシュなどが代表的)にありがちな、”軽さ”や”安っぽさ”に代表される小手先チマチマ感は一切感じられず、堂々としていてとにかく重厚…

16位:ワイセンベルク(EMI)

バーンスタイン指揮、フランス国立管弦楽団。演奏は、終始スローペース。最初のピアノの入りの一音聞いただけで、「遅い!」。もう、プレートル盤のワイセンベルクは、見る影もありません。とにかく、終始ゆったり。 ただし、ふつう、こういうペースでやられ…

17位:モギレフスキー

コンドラシン指揮、モスクワフィル。60年代のステレオ録音ですが、ピアノの音も生々しく、クッキリ大きめに捉えられており、十分満足できる音質です。 演奏は、とにかく「激しい」の一言。当時19歳のモギレフスキーですが、その年齢にそぐわぬ堂々とした雰囲…

18位:アシュケナージ(ハイティンク)

ハイティンク&コンセルトヘボウ管弦楽団。定番中の定番。基本、キレイにまとまった、完成度の高い録音として評判のアシュケナージ。一般受けということで、あたりさわりのない、正統派というイメージです。 で、そんな数あるアシュケナージの録音の中でも、…

19位:キーシン

小澤征爾&ボストン交響楽団。キーシンのピアノの「つぶつぶ・きらきら」した美しい音色は特筆もの。終止、美しさあふれる演奏です。 個人的には、この曲に求める演奏の姿は豪快・雄大と爆発系。とにかく弾きまくる演奏が好みな手前、それほど高評価とはなっ…

20位:ハフ

スティーヴン・ハフのピアノ。リットン&ダラス交響楽団。ライブ録音ということもあり、もう完全に個性的な熱演。 具体的には、ヴァーシャーリやワイセンベルクといった、ギラギラして艶っぽい雄大な演奏、聴きこむほどにジワジワくる演奏とはちょっと違い、…